医薬品医療機器等法(旧薬事法)関連業務に
関心のある会員が集まって、
自主的な勉強会を行っており、
今回で12回目をむかえます。
5月の勉強会では、
「広告、表示、景表法について」
化粧品の事例を中心に行う予定です。
日時:5月15日(水)18:00開場 18:10~19:30
ZOOMで行います。
【内容】
化粧品メーカーのお客様、薬事担当の方が一番悩みを抱えているのは「広告」かもしれません。
私の顧問先からも、広告に関する相談が沢山寄せられます。
他社に負けないよう販売していくには、訴求力のある広告が重要ですが、
化粧品の広告には様々な規制があります。
この規制を知らないで、法令違反となったときの影響は計り知れません。
また、法定表示についても、薬機法だけでなく、公正競争規約施行規則も理解し、
細心の注意を払って表示する必要があります。
実際、表示の不備による回収事例も多々出ております。
回収リスクをできるだけ減らすためにも、広告、表示、景表法の知識は最低限抑えておく必要があります。
化粧品の許可取得後にとても大事となる、
「広告、法定表示、景表法の規制」についてもしっかりと知識を深め、
お客様に何をどのようにご提案していくのか・・
支援者としての在り方についてもディスカッションできれば・・と自主勉強会を実施いたします。
【内容】
1 化粧品広告規制の概要
2 薬機法
3 適正広告ガイドラインの概要
4 法定表示とは
5 景表法について
6 違反・回収事例
7 広告ポリシーを構築するために
【申込み方法】
https://www.reservestock.jp/events/342851
上記から必要事項を入力してくださいね。
本人確認のURLクリックであったり、
ペイパル決済など多少お手数おかけしますが、
どうぞよろしくお願いします。
【今後の予定】
今後は奇数月の第3週水曜日に行っていきます。
7月17日(水) QMS省令とISO13485
9月18日(水) HACCP義務化 現状と対策
を予定しております。
他にも以下のテーマがまだ残っておりますし、
皆様からのテーマを募集しておりますので、
ご希望どんどんお寄せ下さいませ!
アンケートはこちらから!
https://goo.gl/forms/tGRoOlWzXurpy9S82
【今後取り上げるかも・・テーマ】
販売業(医薬品・医療機器)
ソフトウェア(プログラム医療機器)
コンビニの医薬品(薬局とドラッグストア)
自作化粧品(化粧品製造)
営業方法
外国人がOEMしたいケース
体外診断用医薬品
再生医療等計画
それでは皆様のご参加をお待ちしておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。